福岡県北九州市の台所と言われる旦過市場は、新しく生まれ変わりますよ!
しかし2回の火災で結構広い範囲にわたって焼失してしまいました。
その為、当初計画では2027年完成予定だったのが、3年ズレ込む可能性があります。
何はともあれ観光の目玉として生まれ変わるので期待しましょうね♪

九州の玄関口であって小倉の台所の旦過市場はおもしろい♪

旦過市場
旦過市場ってなに?
端的に言うと、福岡県北九州市小倉北区魚町にある市場で北九州の台所とも呼ばれているんですよ!
旦過市場の店舗の多くは1950~60年代に建てられ、古い木造店舗が密集する北九州の台所なのです。

旦過市場と言えば大学堂と言っても過言ではないよ!

14年に渡って運営していたので非常に残念ですね!

新旦過市場
すでに建設中ですよ!
4階建て商業施設で2階には飲食フロアが入り3〜4階を駐車場(約130台分)にする予定です。
金沢の近江町市場や高知のひろめ市場のようなにぎわいの場を想定するみたいですよ!

高知県で楽しみたいならココに行くとグルメと買物ができるよ!
旦過市場には何がある?

もっとくわしく知りたい方は、こちら(公式HP)をご覧くださいね!
店舗などピックアップしていますよ♪

旦過市場に行くとグルメを堪能できますよ!
<旦過市場の場所>
住所:〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2-18
最寄りのJR駅は「小倉」駅で、南口から徒歩 約10分です。
旦過市場までのアクセス
飛行機を利用した場合
全国主要空港から福岡空港へフライトし、地下鉄 or JRを乗り継ぎ小倉駅へ移動します。
また東京(羽田)・名古屋(小牧)などから北九州空港へフライトし、バス or JRを利用し小倉駅へ移動します。
その後、小倉駅の南口を出て徒歩 約10分で旦過市場に到着しますよ!
歩くのがイヤな方は、小倉駅からモノレールに乗ると2駅(約2分)で旦過駅に到着しますよ!
福岡空港の場合(モノレール)
福岡空港 ⇒ (地下鉄:約5分) ⇒ 博多駅 ⇒ (新幹線:約16分) ⇒ 小倉駅 ⇒(モノレール 約2分)⇒ 旦過駅 ⇒(徒歩すぐ)⇒ 旦過市場
北九州空港の場合(徒歩)
北九州空港 ⇒ (バス・タクシー:約16分) ⇒ 朽網駅 ⇒ (電車:約21分) ⇒ 小倉駅 ⇒(徒歩 約10分)⇒ 旦過市場
JR(電車)を利用した場合
全国主要駅から新幹線で小倉駅まで移動します。
その後は、飛行機を利用した場合と同じルートになります。
目安
東京駅から、のぞみで約4時間45分
名古屋駅から、のぞみで約3時間ちょっと
新大阪駅から、のぞみで約2時間10分
鹿児島中央駅から、みずほで約1時間40分
マイカー or レンタカーを利用した場合
全国各地の高速道路から北九州都市高速へ乗り換えて、小倉駅北ランプを下りて約7分です。
乗り換え場所
山口方面からは、門司ICで乗り換え
福岡方面からは、八幡ICで乗り換え
北九州空港・大分方面からは、北九州JCT経由で小倉東ICで乗り換え
駐車場について
旦過市場周辺の駐車場
旦過市場には、駐車場が点在しているので安心ですよ!
いちばん近いの駐車場は、「旦過パーキング」です。
小倉城近くの駐車場
小倉城周辺にも有料駐車場がいっぱいあるので大丈夫です。
いちばん近いの駐車場は、「市営勝山公園地下駐車場」です。
耳寄り情報
グルメ情報
小倉駅周辺には、美味しいお店がたくさんあります。
特に海鮮料理は絶品ですよ!
焼うどんが小倉発祥なので、食べたことがない方は、ぜひ召しあがってください!
<小倉駅周辺の美味しいお店>

検索していくとたくさんの焼うどんのお店が出て来ますよ!
周辺の観光スポット情報(パワースポット)
この辺りは、昔、昔、坂本龍馬や西郷隆盛らが歩いた有名な場所なんですよ!
(シュガーロードの起点とも言われてる場所)
まさか、150年後、こんなにキラキラ光るとは思いもしなかったでしょうね^^
まさにパワースポットです。
少し歩くと、橋があり藤の花の長いトンネルが現れます。
これは圧巻ですよ!
藤の花のトンネルを抜けると、目の間に綺麗なイルミネーション(井筒屋)が現れます。
ほぼ、中央辺りにハートのイルミネーションがあります。
ハートが同時に点灯すると、良いことがあるかも知れないのでカップルにおすすめです。
⇒ 北九州のイルミネーションは国内でもトップレベルなのである!
まとめ
現在、旦過市場で働く皆さんは復興にむけて必死です。
是が非でも北九州に来た際には、旦過市場まで足を運んでくださいね!
私のオススメは、冬がベストシーズンでイルミネーションも一緒に堪能することです。

コメント