アンパンマンこどもミュージアムは福岡県にもありますよ!
全国には5箇所あるので、九州の人は、わざわざ関東や関西方面に行かなくても良いんです。
福岡県のアンパンマンこどもミュージアムは、来場者500万人を突破したので、ありがとうキャンペーンが開催されている最中なんですよ!
善は急げなので皆さん早めに行きましょうね^^

福岡県のアンパンマンミュージアムは催し物がたくさん!

アンパンマンこどもミュージアムinモール(福岡県)
アンパンマンこどもミュージアムとは
端的に言うと
「アンパンマンに会いたい」という、こどもたちの夢を叶える場所です。
施設紹介
5F・6Fフロア
ミュージアム/ショップ&フード・レストラン
アンパンマンこどもミュージアムにしか売ってない限定グッズがありますよ!
メインステージがあって、こども達が大好きな遊びもつまっているんですよ!

ルールとマナー
施設を安全安心に利用するためのものなので皆さんも快く守りましょうね!
・施設全体ルール・入場について・写真や動画の撮影・公開について・ベビーカーについて
・イベントについて・モールについて・飲食について・ロッカーについて
・当施設での禁止行為・持ち込み禁止物

全国には(5施設)
アンパンマンこどもミュージアムは、全国に5箇所ありますよ!
・仙台(宮城県) ・横浜(神奈川県) ・名古屋(愛知県) ・神戸(兵庫県) ・福岡(福岡県)
アンパンマンこどもミュージアムはどこに?
<ミュージアムの場所>
住所:〒812-0027 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 博多リバレインモール5F-6F
最寄りの駅は、福岡市営地下鉄「中洲川端」駅 直結です。
アンパンマンミュージアムまでのアクセス
飛行機利用の場合
国内の主要空港より福岡空港までフライトします。
その後は、地下鉄 に乗り換えてミュージアムをめざします。
福岡空港駅 ⇒(地下鉄 約8分)⇒ 中州川端駅 ⇒(徒歩 すぐ)⇒ ミュージアム
JR(電車)利用の場合
国内の主要駅より新幹線で博多駅まで移動します。
その後は、地下鉄を利用してミュージアムをめざします。
博多駅 ⇒(地下鉄 約3分)⇒ 中州川端駅 ⇒(徒歩 すぐ)⇒ ミュージアム
にしてつバス
博多と言えば西鉄バスが有名なので乗るべしです。
博多バスターミナルより
博多BT ⇒(バス 約10分)⇒ 川端町・博多座前 ⇒(徒歩 すぐ)⇒ ミュージアム
天神高速バスターミナル前より
天神高速BT ⇒(バス 約6分)⇒ 川端町・博多座前 ⇒(徒歩 すぐ)⇒ ミュージアム
マイカー or レンタカー利用の場合
北九州・山口方面から
九州自動車道「福岡」IC(インターチェンジ)から都市高速道路に乗り換えて、空港方面へ分岐してすぐの「呉服町」ランプ下車後、昭和通に行けば到着しますよ!
熊本・長崎方面から
九州自動車道「太宰府」IC(インターチェンジ)から都市高速道路に乗り換えて「千代」ランプ下車後、4つ目の信号(石堂大橋)を左折、昭和通に行けば到着しますよ!
駐車場について

それでもマイカーという人は、博多リバレインモール地下駐車場または、近隣の有料パーキングをご利用ください。
耳より情報
博多グルメ情報

9階と10階をくうてんが占有していて、和洋折衷いろんな料理を堪能することができますよ!
くうてんの情報が知りたい方は、こちら(グルメ情報)をご覧くださいね!

見るだけでヨダレが落ちそう!!!
周辺の観光スポット情報
周辺の観光スポット情報(パワースポット)は、こちらをご覧ください!
⇒ 博多駅の地下鉄博多口チャンスセンター宝くじ売り場は有名な場所
下写真は、博多駅ビル屋上のつばめの杜ひろばに行けば見られますよ!

九州7県を結ぶ鉄道ごっこ
EZO・FUKUOKAには、博多駅からバスで行けるので便利ですよ!
隣には、マークイズ(反対側にはPPドーム)があるので尚更オモシロいと思います。
⇒ マークイズ福岡ももちへのおすすめアクセス方法/Yドームが隣接

絶景3兄妹のひとつ、すべりZOは眺めがよく気分爽快に!
まとめ
アンパンマンを見ると癒やされますよ!
ストレスの溜まっている大人の皆さんもぜひ癒やされてくださいね!
間違いなく心が晴れます。
では綿密な計画を立ててから旅してください!

コメント