今年も佐賀市の嘉瀬川河川敷を舞台にし、インターナショナルバルーンフェスタが開催されます。
熱気球競技大会としては、アジア最大級の大会でもあるんですよ!
例年、十数カ国から120以上のチームが参加しています。
バルーンフェスタの夜間係留は、とても幻想的で目の当たりすると心が洗われますのでオススメします。

夜間係留は幻想的でずっと観ていても飽きませんよ!

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
佐賀バルーンフェスタとは?
佐賀県佐賀市の嘉瀬河川敷をメイン会場にし、佐賀平野の広範囲で毎年秋に行なわれる熱気球の競技大会なのですよ!
バルーン競技は、目的地までどれだけ近づけるかを競うスカイスポーツです。
今年の参加国は、20ヶ国で126機が参加する模様です。

いつ、どこで、どのようにあるの?(今年は)
■開催期間:2025年10月30日(木)~11月3日(月・祝) 5日間
■開催場所:佐賀県佐賀市の嘉瀬河川敷
<嘉瀬河川敷の場所>
住所:〒840-0861 佐賀県佐賀市嘉瀬町大字荻野 嘉瀬川河川敷
最寄りのJR駅は、JR九州 長崎本線のバルーンさが駅(徒歩 約1分)になります。
(開催期間中だけ停車する臨時駅です)
■入場料:無料
■開催内容:主なイベント内容
・11月2日~3日の夕方には熱気球の夜間係留(ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン)がありますよ!
・5日間を通して物産市(うまかもん市場)やイベントステージなども開催されます。
参加機数
第38回パシフィック・カップ 71機予定(国内50機/海外21機)
フェスタ部門 28機予定(国内24機/海外4機)
バルーンファンタジア 17機予定(国内15機・海外2機)
オフィシャルバルーン 10機予定(国内のみ)
佐賀バルーンフェスタ会場までのアクセス方法
飛行機利用の場合
佐賀空港利用(羽田空港もしくは成田空港から一日数便就航)
佐賀空港からは、バスと電車を利用してバルーンフェスタ会場をめざします。
佐賀空港 ⇒(佐賀市営バス 約35分)⇒ 佐賀駅 ⇒(長崎本線 約5分)⇒ バルーンさが駅 ⇒(歩いてすぐ)⇒ バルーンフェスタ会場
福岡空港利用(全国主要空港より就航)
福岡空港からは、バス、地下鉄、電車を利用してバルーンフェスタ会場をめざします。
西鉄バス利用の場合
福岡空港 ⇒(西鉄高速バス 約70分)⇒ 佐賀駅 ⇒(長崎本線 約5分)⇒ バルーンさが駅 ⇒(歩いてすぐ)⇒ バルーンフェスタ会場
地下鉄利用の場合
福岡空港 ⇒(福岡市営地下鉄 約5分)⇒ 博多駅 ⇒(長崎本線 約40分)⇒ 佐賀駅 ⇒(長崎本線 約5分)⇒ バルーンさが駅 ⇒(歩いてすぐ)⇒ バルーンフェスタ会場
JR(電車)利用の場合
博多・熊本方面から
新幹線を利用し新鳥栖駅まで行きます。
新鳥栖駅 ⇒(特急 約13分)⇒ 佐賀駅 ⇒(長崎本線 約5分)⇒ バルーンさが駅 ⇒ 会場
長崎・佐世保方面から
特急を使用し肥前山口駅まで行きます。
肥前山口駅 ⇒(バルーンフェスタ号 約7分)⇒ バルーンさが駅 ⇒ 会場
マイカー or レンタカー利用の場合
最寄りの高速道路IC(インターチェンジ)は、長崎自動車道の「佐賀大和」ICです。
(長崎方面からは、手前の多久ICで下りた方がいいです)
高速道路を下りて、国道34号線(佐賀バイパス)へ向かいます。
その後、嘉瀬大橋(バルーンフェスタ会場)に到着します。
駐車場について
開催期間中は、バルーン会場中心に周辺も含めて、収容台数4000台ほどが用意されています。
(土日祝日は、約6000台以上)
市内の無料駐車場や有料駐車場からバルーン会場までシャトルバスが運行されると予想されますよ!
土日祝日には会場駐車場周辺が大混雑するので、公共交通機関の利用をオススメします。
(会場内駐車場を利用する場合、環境整備協力金(2,000円)が必要になります)
私のおすすめアクセス方法
端的に言うと、混雑回避のため、公共交通機関を利用します。
たとえば大阪より移動すると想定しますね!
新大阪駅 ⇒ (新幹線(2時間28分)) ⇒ 博多駅 ⇒ (鹿児島本線・長崎本線(特急約40分)) ⇒ 佐賀駅 ⇒ (長崎本線(普通約5分)) ⇒ バルーンさが駅 ⇒ (徒歩 約1分) ⇒ バルーンフェスタ会場
耳より情報(おすすめ情報)
グルメ情報

宿泊施設情報
バルーンフェスタを早朝から観たい方は、絶対に前泊することをオススメします。
宿泊する場合は、早めに予約しないと取れなくなりますよ!
佐賀駅の周辺がベストですが、取れなかった場合は、JR博多駅周辺でもいいと思います。
(博多駅であれば、バルーンフェスタ会場まで60分程度で行くことができます)
服装など
開催日が11月初旬なので朝夕の温度差が大きいです。
天気が良ければ昼間は暖かいけど、とにかく朝夕は寒いと言っても過言ではありません。
必ずジャケットなど、寒さをしのぐ上着が必要になりますよ( ..)φメモメモ
また、河川敷は土手や砂利があるので、動きやすい靴がいいと思いますよ!

いろんな形のバルーンがあるのも面白いですよ!
周辺の観光スポット
佐賀県の観光スポットなど、他の情報が知りたい方はこちらをご覧くださいね!
⇒ 唐津の名護屋城跡から糸島の雷山千如寺・白糸の滝おすすめルート
⇒ 北九州から唐津まで行くおすすめアクセス方法はこれがいちばん!
まとめ
私も過去に何度か観に行ったことがありますが、とにかく感動モノですよ!
目の当たりすると脳裏に焼きついて、いまだ鮮明に覚えているのが現実です。
人生を変えたい方には絶対にオススメします。
時間に余裕をもって、早め早めの行動に心掛けてくださいね!
では思い出の一ページを,,,

コメント