唐津の名護屋城跡から糸島の雷山千如寺・白糸の滝おすすめルート

千如寺 パワースポット
千如寺
スポンサーリンク

名護屋城は、豊臣秀吉公が築城したって知ってますか。

意外と知らない人が多いのではと思います。

行ってみると分かるんですが、とにかく「デカい!」と一言発するぐらいデカいとですよ!

現在は石垣が残っていますが、端から端まで歩くだけでも遠いのにはビックリです。

行く価値は十二分にありますよ!

名護屋城の石垣は国内でも有数の石垣ではないだろうか?

名護屋城の石垣は国内でも有数の石垣ではないだろうか?

たくみん
たくみん
今回、唐津から糸島を周遊してきたのでおすすめルートを紹介しますね!

 

唐津編

1日目のルート

名護屋城跡~武将陣跡 ⇒(約45分)⇒ 鏡山 ⇒(約15分)⇒ 唐津城(散策)

名護屋城跡~武将陣跡

まずはココ(佐賀県立名護屋城博物館)に行くことをオススメします。

ココに行けばパンフレットが揃っているので、その後の行動をどうするのかが分かりやすいですよ!

佐賀県立名護屋城博物館

佐賀県立名護屋城博物館

名護屋城の築城主は、豊臣秀吉公なのでスケールがデカいですよ!

名護屋城址はめっちゃ広いので散歩するにはちょうどいい^^

名護屋城址はめっちゃ広いので散歩するにはちょうどいい^^

この辺りは、徳川家康公や前田利家公や伊達政宗公などが歩いていたと思うととても感慨深いですね!

名護屋城の周辺には、武将達の陣跡が点在しているので、陣跡めぐりをするのも面白いですよ!

名護屋城の天守閣があった場所です。

名護屋城の天守閣があった場所です。

鏡山(虹ノ松原)

前で観てる人達がいる場所が新しい展望台なのですよ!

昔と変わって爽快感があります。

虹ノ松原の遠方に見えるのがかの有名な高島(宝当神社)

鏡山に行って目の前に広がる虹ノ松原を観ると感動しますよ!

鏡山に行って目の前に広がる虹ノ松原を観ると感動しますよ!

目の当たりにして観ると心が洗われますよ!

鏡山から遠くに見えるのが唐津城なのです!

鏡山から遠くに見えるのが唐津城なのです!

唐津城(散策)

渚館きむら(唐津茶屋)に到着後、浜辺などを散策しながら唐津城まで徒歩約6分で行けますよ!

海側から行くと専用のエレベーターに乗って唐津城まで行くことができます。

豊臣秀吉公の家臣であった寺沢広高が築城した。

豊臣秀吉公の家臣であった寺沢広高が築城した。

唐津湾は比較的に穏やかで釣り人も居ましたよ!

この島に宝当神社があります。

宿泊先(渚館)から一望できる高島、海は穏やか…

宿泊先(渚館)から一望できる高島、海は穏やか…

宿のベランダから見える夕日は最高の至福のひとときでした。

唐津湾から見える夕日は最高の至福のひとときでした。

唐津湾から見える夕日は最高の至福のひとときでした。

唐津と言えば(唐津茶屋)

イカの刺し身は、舌が落ちるほど美味しかったです。

ゲソ天は更に絶品。

唐津(呼子)イカは、全国でも言わずと知れたイカですよね^^

唐津(呼子)イカは、全国でも言わずと知れたイカですよね^^

 

糸島編

2日目のルート

渚館きむら ⇒(約35分)⇒ 神在神社 ⇒(約26分)⇒ 白糸の滝 ⇒(約28分)⇒ 雷山千如寺

渚館きむら(宿)

朝から元気よく、また気持ち良さそうにサップを楽しんでいましたよ!

唐津湾でサップを楽しんでる人達

唐津湾でサップを楽しんでる人達

神在神社

ココの神社は字の如く神が2つあるので、まさにパワースポットなのですよ!

なかなか趣のある神社で何気にオーラがありました。

なかなか趣のある神社で何気にオーラがありました。

この看板から思った以上に歩くので気をつけてくださいね!

道しるべ

道しるべ

まさにパワーストーンであり、手をかざすとパワーが注入された感じになります。

行き着いた先には神々しい大きな石がありますよ!

行き着いた先には神々しい大きな石がありますよ!

白糸の滝

私は、はじめて行ったんですが白い糸を引く滝で思った以上の大きさに感動しました。

ココが言わずと知れた白糸の滝なのですよ!

ココが言わずと知れた白糸の滝なのですよ!

今回は初夏に行ったので、次回は秋頃に行きたいと思います。

白糸の滝は、四季折々楽しめそうなのでまた行きます。

白糸の滝は、四季折々楽しめそうなのでまた行きます。

自分たちで釣ったヤマメを塩焼きにして食べることもできるみたいです。

ヤマメ釣りを楽しんでる人も居ましたよ!

ヤマメ釣りを楽しんでる人も居ましたよ!

雷山千如寺大悲王院

拝観料400円ですが、価値は、10倍以上です。

なかなか手に入らないリングを購入することができますよ!

千如寺の入口です。

千如寺の入口です。

歩くだけでも癒やされます。

木造十一面千手千眼観音様が大きくて、とても心が洗われるお寺でした。

雷山千如寺大悲王院と名にふさわしい趣のある門構え

雷山千如寺大悲王院と名にふさわしい趣のある門構え

皆さんは、七福神の中でどの神様が好きですか?

私は何を隠そう、恵比寿様です。

唯一の日本人ですもんねっ!

みんなが好きな七福神がココにもありますよ!

みんなが好きな七福神がココにもありますよ!

 

おすすめルートのおさらい

遠方から訪れる場合

飛行機で福岡空港までフライトします。

その後、レンタカーを借りてドライブすることをオススメします。

1日目

福岡空港駅 ⇒(約1時間30分)⇒ 名護屋城跡~武将陣跡 ⇒(約45分)⇒ 鏡山 ⇒(約15分)⇒ 渚館きむら(唐津城)

2日目

渚館きむら ⇒(約35分)⇒ 神在神社 ⇒(約26分)⇒ 白糸の滝 ⇒(約28分)⇒ 雷山千如寺 ⇒(約43分)⇒ 福岡空港

 

耳寄り情報

グルメ情報

糸島周辺のグルメ情報が知りたい方は、こちら(糸島食堂本店)をご覧くださいね!

見るだけでヨダレが落ちそう!!!

見るだけでヨダレが落ちそう!!!

 

観光スポット情報

佐賀県の観光スポット(パワースポット)情報が知りたい方は、こちらをご覧くださいね!

⇒ 宝当神社は宝くじを買い持って行くと当たるというパワースポット

⇒ 100名城である佐賀城の天守閣が小倉城に似ていたってホント?

 

まとめ

今回紹介したルートは四季折々楽しめるので、4シーズンで行くことをオススメします。

私も4シーズンすべて行きたいと思っています。

パンフレットを見ると千如寺の秋は最高だと思いますよ!

庭園にかかる木々が紅く染められて絶妙なコントラストなのです。

次は、開運厄除のサムハラ御守りを購入したいと思っています。

皆さんもぜひ訪れてみてくださいね!

たくみん
たくみん
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました