今回は、『北九州ー唐津』編ですよ!
「北九州から唐津へ行くには、どうやって行けばいいのだろうか?」

その解決策として、私が「より良い行き方」をリサーチしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
アクセス方法としては、飛行機・JR(電車)・船舶・自動車などいろんな手段があります。

キャンピングカーがあればドライブが旅となりますね^^
それでは、もっと深く掘り下げてお伝えしていきますね!
はじめに
内容的(文面など)には、北九州-倉敷編とほぼほぼ同じにしているのであしからず・・・
アクセスする方法は、「仕事で行く場合」と「遊びで行く場合」とでは違いが出てきますよね!
仕事であれば早めに現地へ行かないといけないのに対して、遊びであれば目的が変わってきます。
移動する手段も計画的にいろんな方法をとることができるので、楽しみ方が増えて面白い旅にすることが可能となりますね!
ココでは歩きながら楽しんで行くという方のために「徒歩で行く場合」も調べてみました。

唐津市の場所
唐津市には、観光スポットがたくさんあるって知ってますか?
唐津城・名護屋城・呼子・虹ノ松原・棚田・宝当神社・宝満神社など数多くありますよ!
スゴいでしょ!?
グルメは、呼子のイカや佐賀牛は天下一品ものなのです^^
〈唐津市の場所〉
市役所在地:〒847-8511佐賀県唐津市西城内1番1号
北九州から唐津までのアクセス方法
飛行機で行く場合
隣県なので、飛行機で行くことは無理があります。
どうしても飛行機で行きたい場合は、大回りで行ってくださいね^^
例えば北九州空港から名古屋に飛んで帰りに福岡空港に飛んで、そこから唐津に向かうという方法がありますよ!
これはよっぽどお金と時間に余裕がないと行けませんね!
JR(電車)で行く場合
小倉駅から博多駅まで新幹線で移動します。
その後、福岡市地下鉄空港線快速・西唐津行で唐津をめざします。
小倉駅 ⇒(約15分)⇒ 博多駅 ⇒(約1時間7分)⇒ 唐津駅
乗車:約1時間22分
乗換え:1回
距離:約120km
料金:片道3,360円(自由席)
※料金は、時期(購入日)によって変動します。
ちなみに小倉駅から唐津駅まで鈍行で移動した場合
小倉駅 ⇒(約2時間59分)⇒ 唐津駅
乗車:約2時間43分
乗換:2回
距離:約120km
料金:片道2,470円
船舶(フェリー)で行く場合
北九州から唐津へ行く航路はありません。
どうしてもフェリーに乗りたい場合は、唐津から高島に向かうフェリーがあるので、これがおすすめだと思います。
高島には、宝当神社があり宝くじのご利益がいただけますよ!

⇒ 宝くじがよく当たるパワースポットの宝当神社
バス(高速)で行く場合
小倉駅前から博多バスターミナルまで行きます。
- バス会社:西鉄バス
その後、博多バスターミナルから大手口(唐津)をめざします。
- バス会社:昭和バス からつ号
小倉駅前 ⇒(約1時間30分)⇒ 博多バスターミナル ⇒(約1時間30分)⇒ 大手口(唐津)
乗車:約3時間
距離:約60km+約55km=約115km
料金:片道1,150円+1,160円=2,310円(通常)
※料金は、時期(購入日)によって変動します。
自動車で行く場合
たとえば北九州市役所から唐津城まで有料道路をつかい移動した場合。
北九州市役所 ⇒(約1時間55分)⇒ 唐津城
距離:約119km
料金:2,640円(普通車ETC)
ガソリン:8.3L(燃費:14.4km/L 平均ガソリン価格:148.9円(レギュラー))= 概算1,232円
合計=3,872円
ちなみに無料道路は?
北九州市役所 ⇒(約3時間25分)⇒ 唐津城
距離:114km
ガソリン:9.5L(燃費:12km/L 平均ガソリン価格:148.9円(レギュラー))= 概算1,414円
タクシー料金目安
29,080円
自転車の場合
北九州市役所から唐津城まで自転車(速度=約20km/h)をつかい移動します。
114km(北九州ー唐津城間)÷ 約20km/h=約5.7時間
5.7時間=約1日(実質5.7時間)
徒歩で行く場合
北九州市役所から唐津城まで歩いて(歩行速度=約4km/h)移動します。
114km(北九州ー唐津城間)÷ 約4km/h=約28.5時間
28.5時間 ÷ 24時間=約1日(実質1.19日)
※1日8時間歩いた場合は、単純に約4日で行ける計算になります。
余裕があれば、のんびり歩いて行くのもアリかもですね!
昔の人は、とことん歩いていますよ^^

ズバリ!私のおすすめはコレ!
より良い行き方(一覧表)
この一覧表を見ると一目瞭然だと思いますよ!
尚、金額は、時期(購入日)によって変動します。
手段 | 時間 | 費用 | その他 |
飛行機 | ―― | ―― | |
JR(地下鉄) | 約1時間22分 | 3,360円 | 新幹線自由席 |
フェリー | ―― | ―― | |
高速バス | 約3時間 | 2,310円 | 高速バス |
自動車 | 約1時間55分 | 3,872円 | 有料道路利用 |
自転車 | 約1日 | 8,000円 | 宿泊費(8千円/日) |
徒歩 | 約4日 | 32,000円 | 宿泊費(8千円/日) |
唐津城へいち早く到着するのは、JR(地下鉄)という結果になりました。
また交通費用の方は、高速バスが一番安いという結果となりました。
私のおすすめ

キャンピングカーだとなおさら良好な旅ができると思いますよ!

キャンピングカーで楽しむソロキャンプは格別ですよ!
耳寄り情報
唐津には何がある?
唐津市の観光スポット情報が気になる方は、こちら(公式HP)をご覧くださいね!
他にも有田陶器市へのアクセス方法を掲載しますね!

有田陶器市へ行くとしたら断然平日がおすすめ
おすすめグルメ
先ほども言いましたが、呼子のイカは下足を天ぷらにしてくれるので堪能できます。
季節によってアオリイカorヤリイカのいずれかになるのがおもしろいですよ!

あとは、国内トップレベルの佐賀牛も最高に美味しいのでご堪能あれ…
まとめ
あなたは、旅するとき佐賀県をスルーしていませんか?
それは大間違いですよ!
特に唐津市は、歴史の古い町なのです。
豊臣秀吉が朝鮮出兵する際、前線基地とした名護屋城があるし、呼子の絶景スポットなどがあります。
グルメの方もいけるので、皆さんもぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。


コメント