今日(11月15日)は、坂本龍馬が生まれた日であり、暗殺された日でもあります。
私が尊敬しているのが、何を隠そう、「坂本龍馬」なんですよ!
龍馬が居なかったら、今の日本が無かったと言っても過言ではありません。
まあ、前置きはこれぐらいにして早速本題に入りたいと思います^^
九州を歩いた3つのルートを紹介します。

桂浜に行くと坂本龍馬象がそびえ立っているので感動しますよ!
佐賀関 → 長崎へ
初めて九州の地を踏んだ場所が佐賀関であります。
勝海舟と一緒に熊本をぬけて長崎まで訪れています。
佐賀関 坂本龍馬が勝海舟と降り立った地と言われています。
|
野津原 宿場町が形成されていました。
|
竹田市 数多くの名水スポットがあります。
|
阿蘇山 龍馬と海舟は、坂梨宿場に泊まっています。
|
島原城 龍馬たちは、ココで休息しています。
|
愛野町 このあたりで宿泊しています。
この間を3日間で駆け抜けているのだから、とてつもないタフさですよね!
龍馬、恐るべし!
新婚旅行ルート
日本で初めてのハネムーンと言われているのが、おりょうと一緒に行った霧島温泉郷です。
京都伏見の寺田屋で奉行所の役人に襲われ、おりょうの手助けもあり、その後、療養(湯治)をかねて薩摩に向い、最愛のおりょうと数日間過ごされています。
浜之市 「新婚旅行渡しの地」の碑が残ってます。
|
塩浸温泉 龍馬ゆかりの湯/縁結びの足湯があります。
|
犬飼の滝 天気が良ければ高千穂峰が望めます。
|
和気神社 龍馬夫妻が訪れた記念碑があります。
|
和気湯 龍馬とおりょうが浸かったとされています。
|
霧島神宮 ニニギノミコトが祀られている古社です。
|
霧島温泉郷 龍馬夫妻は滞在中の小松帯刀を見舞っています。
|
天の逆鉾 龍馬とおりょうが引抜いて戯れた場所です。
これからの時期は、やっぱり温泉にゆっくり浸かりたいですね^^
絶対に気持ちいいと思いますよ!
長崎街道(シュガーロード)
長崎街道の起点は、大里(門司)とも小倉(常盤橋)とも言われていて、未だに確定していません。
小倉宿~木屋瀬宿 常盤橋(伊能忠敬の九州測量の始発点)、木屋瀬の町並み
|
内野宿~原田宿 冷水峠、内野宿(黒田武士で有名な母里但馬)
|
塩田宿~彼杵宿 俵坂峠、武雄温泉新館及び楼門
|
大村宿~諫早 鈴田峠、彦流山観音寺
|
諫早~日見宿 井樋ノ尾峠、諫早公園
|
日見宿~長崎 日見峠、グラバー邸、眼鏡橋、出島
江戸時代に参勤交代の為に整備された脇街道は、色んな方々が通っています。
坂本龍馬をはじめ、西郷隆盛、吉田松陰、伊能忠敬、平賀源内などなどです。
耳寄り情報

まとめ
龍馬のことだから、常に動き回って、色んな場所に行ったんではないかと思います。
ひょっとして、あなたが住んでる町にも行ってるかも知れませんよ!
私も龍馬を見習って色んな場所を旅して、色んなことを吸収して、また、色んな情報をアウトプットできるようにしていきたいと思います。

コメント