福岡県遠賀郡芦屋町のあしや花火大会は北九州地方でも有数の花火大会なんですよ!
実は県内でも3本の指に入るほど歴史のある花火大会です。
遠賀川の両岸をわたる250mのナイアガラの滝は、迫力満点で感動するので間の当たりしてほしいですね!
コレを観ると明日からの活力に間違いなくなりますよ!

水上からあがる花火は絶景そのもの

あしや花火大会
あしや花火大会2024
■開催期間:2024年7月27日(土) 小雨決行
■営業時間:20時00分~21時00分
■打ち上げ数:約5000発
■開催場所:遠賀川河口付近
<遠賀川河口付近(芦屋海浜公園)の場所>
住所:〒807-0133 福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1455‐284
最寄りのJR駅は、鹿児島本線「遠賀川」駅ですよ!(河口付近に行く場合は、JR折尾駅です。)
芦屋海浜公園までのアクセス方法

但し、実際に花火が打ち上がる場所は、遠賀川に浮かぶ台船からとなるので注意してくださいね!
その時のアクセスは、こちら👇です。
JR折尾駅から北九州市営バス(芦屋行き)で約25分、山鹿郵便局前停留所下車徒歩約5分 で遠賀川河口付近に着きますよ。
飛行機利用の場合
・全国主要空港から福岡空港へフライト
その後、地下鉄とJRを乗り継いでJR遠賀川駅へ移動します。
福岡空港 ⇒ (福岡市営地下鉄 約5分) ⇒ 博多駅 ⇒ (鹿児島本線 約50分) ⇒ 遠賀川駅
・羽田空港・小牧(名古屋)空港から北九州空港へフライト
その後、バスとJRを乗り継いでJR遠賀川駅へ移動します。
北九州空港 ⇒ (西鉄バス 16分) ⇒ 朽網駅 ⇒ (日豊本線 約18分) ⇒ 西小倉駅 ⇒ (鹿児島本線 約30分) ⇒ 遠賀川駅
遠賀川駅から芦屋海浜公園まで(バス利用)
遠賀川駅前 ⇒(芦屋タウンバス 約18分)⇒ 芦屋海浜公園入口 ⇒(徒歩 約5分)⇒ 芦屋海浜公園
JR(電車)利用の場合
全国主要駅から新幹線を利用し、博多駅または小倉駅まで行きます。
その後、電車でJR遠賀川駅まで移動します。
小倉駅 ⇒ (鹿児島本線 約30分) ⇒ 遠賀川駅
博多駅 ⇒ (鹿児島本線 約50分) ⇒ 遠賀川駅
(博多駅から特急を利用した場合は、中間駅で乗換えて(乗車時間36分)行くこともできます。)
※遠賀川駅からは、飛行機利用の場合と同じようにバスもしくはタクシー利用をおすすめします。
マイカー or レンタカー利用の場合
高速道路
最寄りの高速道路IC(インターチェンジ)は、「鞍手」ICです。
鞍手IC下りて右折後、県道472号→県道27号→県道295号→県道495号という順路になります。
鞍手ICから芦屋海浜公園まで約30分(約15km)
一般道路
国道3号線の今古賀交差点を芦屋方向(北側)に進行後、正門町交差点を左折します。
今古賀交差点から芦屋海浜公園まで約10分(約5km)
駐車場について
無料駐車場
当日の臨時駐車場として芦屋ボートレース場の駐車場が無料で開放されますよ!
但し、会場までのシャトルバスはありません。
ちなみに会場まで歩くと約40分(約4km)かかります。
当日の渋滞は??
駐車場周辺は、尋常なく混み合うことが予想されます。
但し、抜け道はたくさんあります。
混雑などのストレスを感じる方は、JRを利用して遠賀川駅からタクシー移動(もしくはシャトルバス)することが一番おすすめですよ!

耳より情報
グルメ情報

そういう方のために調べてみました。
こちら(人気グルメ20選)をご覧くださいね!…乞う!ご期待。

見るだけでヨダレが落ちそう!!
周辺の観光スポット情報
芦屋基地周辺の観光スポット(パワースポット)情報が知りたい方は、こちらをご覧ください!
⇒ 篠栗九大の森へのアクセス方法と駐車場はココが絶対おすすめ

布袋様のお腹がピカピカに光ってますよ!
まとめ
福岡県芦屋の花火大会は、間髪入れずに打ち上げられ、その光景はまさに圧巻ですよ!
冒頭でも言いましたが、ナイアガラの滝は感動モノです。
また大玉や水中花火は、迫力満点で訪れた人たちを魅了するので見ものなのです。

コメント