関門海峡周辺で陸っぱり(ショア)からひとつテンヤ釣りができるんですよ!
ショアからひとつテンヤ釣りをするからショアテンヤとも言います。
関門海峡は、ショアテンヤで広範囲に狙えるポイントが多いからおもしろいです。
また対象魚の種類がバラエティーに富んでいるので、仕掛け投入からアタリ・アワセまで多様で楽しいですよ!

魚の王様である真鯛はなにか風格と迫力があるよね!

(釣り用語:オフショア=沖合い/ショア=岸or陸)
ショアテンヤ釣り(本命=真鯛)
ショアテンヤってなに?
端的に言うと冒頭でも言いましたが、「ショアからひとつテンヤ釣り」をするということです。

のちほど、くわしくお伝えしますね!


テンヤを簡単に言うと、「オモリと針が一体化したもの」ですよ!
ショアとオフショアの比較
ショア(陸) | オフショア(沖) | |
釣り場 | 堤防、磯、サーフ | 波止、船 |
釣り範囲 | 狭い(回遊待ち) | 広い(群れに行ける) |
時間 | 縛りがない | 縛られる |
費用 | 安価ですむ | 高価(船代など) |
※メリット&デメリットはありますが、ショアの方が帰る時間は自由で経済的には楽チンですよね^^
狙える魚は?
◎真鯛(本命) ◎ヒラメ ◎青物 ◎黒鯛 ◎マゴチ ◎タチウオ ◎根魚など
ココからは、真鯛をメインにお伝えしていきますね!
※真鯛=百魚の王(別名)
真鯛は、スズキ目スズキ亜目タイ科に分類される魚類なんですよ!
沖合いの方で釣れる大型のサイズは「120cm付近」ですが、小型・中型のサイズは「30~50cm前後」が主流で食用もこのサイズです。
太平洋の日本各地の沿岸と北海道以南の日本海、台湾や朝鮮半島沿岸、東シナ海、南シナ海に大きく分布します。
また成魚は、水深30-200mの岩礁や砂礫底の底付近に生息して単独で行動することが多い魚です。
産卵期は、2~8月で沖合いから浅場へと移動するので、ショアラバ釣りの狙い目ですね!
ショアテンヤのおすすめ
真鯛だったらどんなテンヤを選んだらいいの?
のちほど詳しく言うので、ここではピンポイントで言いますね!
テンヤは、3~10号がベターです。
オモリは、水深や潮の流れなどに応じて変えるといいですよ!
真鯛はどこで釣れるの?
関門海峡周辺には、福岡県北九州市の赤坂海岸から新門司マリーナまで釣れるポイントがたくさんあるから面白いですよ!
天候をぬきにして、私がおすすめするポイント(場所)は、やはり関門橋周辺です。
<関門海峡周辺の海域>

真鯛が釣れる場所(北九州周辺)
真鯛の生息ポイントは、水深があって潮通しの良い堤防を好みますので、そういうポイントが狙い目になりますよ!
真鯛が釣れる時期(時間帯)
はっきり言って、年間を通して釣れます。
しかし、最も釣果が期待できる季節は、“春&秋”なんですよ( ..)φメモメモ
私の経験則から言うと、4月上旬~6月上旬にかけてよく釣れますよ!
(大型は、冬場(12~2月)がいちばん釣れます。)
釣れる時間帯は?
いちばんよく釣れるのは、ベイトが回遊する時間、すなわち朝まずめと夕まずめになります。
朝まずめは日の出の1時間前後、夕まずめは日の入の1時間前後が狙い目だと思いますよ!
真鯛だったらどんな仕掛けなの?

あくまでも参考ですからね^^
嘘だと思ってマネてみてくださいね!
ロッド:エギングロッド(8~10ftぐらい)
リール:スピニングリール(2500~3000番)
ライン:PEライン0.8~1.0号前後(100~150m)
リーダー:フロロカーボン(2~3号/2m位)
テンヤ:ひとつテンヤ(3~10g)
ライン&リーダー結び:FG結び(電車結び)など
真鯛はどうやって釣るの?
釣り方は、a.リフト&フォール b.ただ巻き c.ステイの3つの方法があります。
この中では、b.のただ巻きがいちばん簡単な釣り方ですよ!
①投げて ②着底させて ③ただ巻きしながら ④あたりを待つ
これだけで十分なんですよ!
天候や潮流などで釣果の悪い日が必ずあります。
そんな時は、リフト&フォールなど変化をつけると効果的ですよ!
ヒットする瞬間は、コツっ!と引張られる感じがあるので、そこで合せてくださいね!
ただし、即あわせは厳禁です。
そうすると釣れます^^
また、底を探っているとヒラメが釣れるので楽しいですよ!

ヒラメが底から追ってきますよー^^

一に安全、二にマナー、三に仕掛けは・・・・・ですよ^^
注)岩場、テトラで釣りをする際は、足場が悪いので十分気をつけてくださいね!
真鯛レシピは?
真鯛のレシピは種類が多くて人それぞれ好みはありますが、私は次の順番(ベスト3)になります。
1位 鯛茶漬け
2位 塩焼き
2位 刺身
特に天草の鯛茶漬けは、「最高でーす!」というぐらい格別な味で大好きです!
次点は、塩焼きと刺身どちらも甲乙つけがたく同率の2位と言っていいほど好きです。
耳寄り情報
グルメ情報

テンヤ釣りおすすめのロッド

コスト的にもいい感じではないでしょうか^^
周辺の観光スポット情報
関門海峡周辺の観光スポット情報をまとめているので、ぜひこちらもご覧くださいね!
⇒ 九州最北端の門司港駅をおりて下関の赤間神宮でご朱印いただく!
⇒ 下関⇔門司港ぶらり旅! 門司港駅ついにグランドオープン!
釣りがてらに旅するのもスカッとしていいですよー♪
まとめ
一言でまとめるとひとつテンヤ釣りは、「オモシロい♪♪♪」ということですね!
やったことがない人は、騙されたと思ってやってみてください。
意外と安価でできる(しかも容易)ので、やみつきになるのは間違いありませんよ^^
それでは、天気を味方につけて健闘を祈ります。
前日は、てるてる坊主をぶら下げると効果的です。

コメント