今回は神戸編ですよ!
「博多から神戸へ行くには、どうやって行けばいいのだろうか?」
あなたは、そう思ったことはありませんか?
その解決策として、私が「より良い行き方」をリサーチしましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
アクセス方法としては、飛行機・JR(電車)・船舶・自動車・バスなどいろんな手段があります。

レアなドクターイエローが見たいですね^^

はじめに
内容的(文面など)には、ほぼ大阪編と同じにしています。
アクセスする方法は、「仕事で行く場合」と「遊びで行く場合」とでは違いが出てきますよね!
仕事であれば早めに現地へ行かないといけないのに対して、遊びであれば目的が変わってきます。
移動する手段も計画的にいろんな方法をとることができるので、楽しみ方が増えて面白い旅にすることが可能となりますね!
「博多から神戸へ」行くのに飛行機を利用すれば一番早く到着しますが、ココでは、歩きながら楽しんで行くという方のために「徒歩で行く場合」も調べてみました。
神戸市の場所
神戸市と言えば「北野異人館」が有名ですよね!
その北野異人館がある神戸市の場所はココになります。
〈神戸市の場所〉
市役所所在地:〒650-8570 兵庫県神戸市中央区加納町6丁目5−1

博多から神戸までのアクセス方法
飛行機で行く場合
福岡空港から神戸空港への直行便はありません。
どうしても飛行機に乗りたい方は、まず福岡空港から大阪の伊丹空港へフライトする手段があります。
福岡空港から伊丹空港までフライト
福岡空港 ⇒(約1時間10分)⇒ 伊丹空港
距離:578km
料金(片道)
航空会社 | 最安値 | 最高値 |
日本航空(JAL) | 13,770円 | 18,920円 |
全日空(ANA) | 15,170円 | 25,270円 |
IBEXエアラインズ | 14,570円 | 22,670円 |
その後、伊丹空港から地下鉄・電車・モノレールなど乗り継いで神戸に移動できますよ!
伊丹空港 ⇒(約40分)⇒ 新神戸駅
所要時間:約1時間
料金:790円(電車)
※料金は、時期(購入日)によって変動します。
JR(新幹線)で行く場合
博多駅から新神戸駅まで新幹線(のぞみ)でめざします。
博多駅 ⇒(約2時間14分)⇒ 新神戸駅
距離:約586km
料金:片道14,420円(自由席)
博多駅から鈍行のみで電車旅をした場合
博多駅 ⇒(約10時間58分)⇒ 新神戸駅
乗換:6回
距離:約611km
料金:片道9,830円
例えば、朝5時(始発)頃出発すれば、その日の夕方頃には到着しますよ!
(所要時間:約12時間30分)
※料金は、時期(購入日)によって変動します。
船舶(フェリー)で行く場合
博多からはフェリーが出航していないので、まず北九州方面に移動します。
小倉駅から新門司港行きの無料送迎バスが出ているので便利ですよ!
博多駅 ⇒(新幹線 約15分)⇒ 小倉駅 ⇒(送迎バス 約40分)⇒ 新門司港
料金:2,160円(新幹線)
その後、新門司港から大阪南港まで行き、電車など乗り継ぎ新神戸駅へ向かいます。
新門司港 ⇒(フェリー 約12時間30分)⇒ 大阪南港
17:00出発 翌日5:30着 (もう1便あります)
料金:片道8,430円(2等洋室)
その後、大阪南港から新神戸駅へ移動します。
大阪南港 ⇒(約1時間9分)⇒ 新神戸駅
料金:1,850円(電車+新幹線)
総距離:ざっくり700km
料金合計:片道12,440円(新幹線+フェリー)
※料金は、時期(購入日)によって変動します。
バス(高速)で行く場合
バスステーション博多から神戸三宮をめざします。
運行会社:ユタカ交通
23:15出発 翌日6:50頃着
料金:片道2,000~4,200円(通常)
※料金は、時期(購入日)によって変動します。
自動車で行く場合
福岡市役所から神戸市役所まで有料道路をつかった場合
福岡市役所 ⇒(約6時間54分)⇒ 神戸市役所
距離:約585km
料金:13,880円(普通車)→ ETC 9,390円
ガソリン:41.2L(燃費:14.18km/L 平均ガソリン価格:166.8円(レギュラー))= 概算6,877円
合計=16,267円
無料道路
福岡市役所 ⇒(約13時間55分)⇒ 神戸市役所
距離:約588km
料金:160円(普通車)関門トンネル → ETC 160円
ガソリン:44.0L(燃費:13.35km/L 平均ガソリン価格:166.8円(レギュラー))= 概算7,340円
合計=7,500円
タクシー料金目安
147,890円
自転車の場合
福岡市役所から神戸市役所まで自転車(速度=約20km/h)をつかった場合
約588km(博多ー神戸間)÷ 約20km/h=約29.4時間
29.4時間 ÷ 24時間=約1日(実質1.23日)
※1日8時間こいだ場合は、単純に約4日で行ける計算になります。
徒歩で行く場合
福岡市役所から神戸市役所まで歩いた(歩行速度=約4km/h)場合
約588km(博多ー神戸間)÷ 約4km/h=約147時間
147時間 ÷ 24時間=約6日(実質6.13日)
※1日8時間歩いた場合は、単純に約18日で行ける計算になります。

昔の人は、どこまでもどこまでも歩いていました。
この記事を参考にしてみてくださいね!
⇒ 幕末の志士の坂本龍馬が九州を歩いた道はどこだろう??
ズバリ!私のおすすめはコレ!
より良い行き方(一覧表)
この一覧表を見ると一目瞭然だと思います。
尚、金額は、時期(購入日)によって変動します。
手段 | 時間(乗車) | 費用 | その他 |
飛行機 | 約1時間50分 | 19,185円 | 飛行機(+電車) |
JR(新幹線) | 約2時間14分 | 14,420円 | 新幹線(のぞみ) |
フェリー | 約14時間30分 | 12,440円 | 2等洋室(フェリー+電車) |
バス | 約7時間35分 | 3,100円 | 高速バス(平均) |
自動車 | 約6時間54分 | 16,267円 | 有料道路利用(ETC) |
自転車 | 約3日 | 24,000円 | 宿泊費(8千円/日) |
徒歩 | 約17日 | 136,000円 | 宿泊費(8千円/日) |
早く到着できるのは、飛行機だけど所要時間を考えると新幹線という結果になりました。
また格安で行けるのは、やっぱりバスという結果になりました。
私のおすすめ

なぜならば、乗り換えもなくてあっという間に到着するからです。
運が良ければドクターイエローがホームに停まっているので、お見逃しなく^^

これは「ドクターイエロー」線路の安全を確認していく新幹線です。
耳寄り情報
グルメ情報
神戸のソウルフードといえば、「ぼっかけそばめし」なんですよ!
そばめし発祥のお店で有名なのが、お好み焼き「青森」というお店です。
このお店は、昭和32年創業で他県からも多くのお客さんが訪れているからスゴいですね!
グルメ情報が知りたい方は、こちら(公式HP)をご覧ください。
神戸には何がある?
神戸市の観光スポットが気になる方は、こちらをご覧くださいね!
⇒ 兵庫県といえば六甲山の夜景もいいけど姫路城も欠かせないよ!

別名:白鷺城
姫路城は、日本100名城であり世界文化遺産なので、その姿を観ると圧倒されますよ!
まとめ
今回は、博多から神戸までのアクセス手段をリサーチしてみました。
いつも思うけど、アクセス手段を調べることで旅行してる気分になるのは何故なんだろう???
不思議な感覚になるんですよ!
ある意味、得した気分にもなるのでお金要らずですね^^
もし良かったらあなたもやってみてはいかがですか。
オモシロいですよ!

コメント