京都府宮津市は、今年で市制70周年を迎えます。
それにともなってブルーインパルスが展示飛行を行ないますよ!
日本三景の天橋立付近上空にもブルーインパルスが展示飛行するのは見応えありますね!
背面飛行中には、パイロットも飛龍(天橋立を股のぞきすると見える形)に見えるはずですよね^^
皆さんもいち早く情報をキャッチしてくださいね♪

青い空に青い機体のブルーインパルスは映えますよね^^

ブルーインパルス
大空に“夢と感動”を描く「アクロバットチーム」なのです。

ブルーインパルスが飛び立つ前は、めっちゃ感動しますよ!
ブルーインパルスの正式名称:第11飛行隊(宮城県松島基地 第4航空団所属)
機体は、青と白のカラーリングで6機が存在します。
(実際は、練習機などもあるので10機以上はあります。)
初代ブルーインパルス:F-86F(1960年→1981年)浜松基地
2代目ブルーインパルス:T-2(1982年→1995年)松島基地
3代目ブルーインパルス:T-4(1996年以降、現在に至る)松島基地
宮津市制施行70周年記念イベント
ブルーインパルス展示飛行
■開催日程:2024年7月21日(日)
■飛行時間:13時30分~14時00分予定
■観覧エリア:島崎公園(宮津市)・・・4か所に設置されます。
①島崎エリア ②天橋立文珠エリア ③天橋立府中エリア ④阿蘇シーサイドエリア
展示飛行の様子は、観覧エリア以外の宮津湾一帯でも観覧可能です。
■飛行ルート/演目内容:現時点では、未公表です。
最新情報はX(旧twitter)<外部リンク>でも更新しています。(by宮津市公式HP)
■開催場所:海の京都にぎわいフェスタ(宮津市)
<京都府宮津市の場所>
最寄りの中心駅は、京都丹後鉄道「宮津」駅です。

(ブルーインパルス展示飛行など詳しく分かりますよ!)
注)日程等については、諸事情により変更になる場合があります。
また、天候等によって中止する場合もあります。
宮津駅までのアクセス方法
飛行機利用の場合
国内の主要空港から伊丹空港(大阪国際空港)までフライトします。
その後、バスと電車を乗り継ぎ宮津駅をめざします。
大阪国際空港 ⇒(高速バス 約1時間25分)⇒ 福智山駅前 ⇒(京都丹後鉄道 約33分)⇒ 宮津駅
JR(電車)利用の場合
国内の主要駅から新幹線で京都駅まで移動します。
その後、在来線に乗り継いで宮津駅をめざします。
京都駅 ⇒(JR山陰本線 約1時間15分)⇒ 福知山駅 ⇒(京都丹後鉄道 約60分)⇒ 宮津駅
乗り継ぎなしの場合
京都駅 ⇒(JR特急はしだて 約2時間)⇒ 宮津駅
高速バス
高速バスを利用して宮津駅まで移動する場合
京都から
⇒ 丹後海陸交通バス 約2時間
大阪から
⇒ 丹後海陸交通バス 約2時間30分
マイカー or レンタカー利用の場合
最寄りの高速道路IC(インターチェンジ)は、京都縦貫自動車道の「宮津天橋立」ICです。
綾部JCTから宮津天橋立ICまでは約20分です。
駐車場について

耳より情報
グルメ情報

周辺の観光スポット
京都府の観光スポット情報が知りたい方は、こちらをご覧くださいね!
⇒ 京都府は国内の世界遺産トップ 清水寺・金閣寺・銀閣寺は有名!

日本三景の天橋立は目の当たりすると感動の一言ですよ!
2024年航空祭(ブルーインパルス)イベント情報
2024年の航空祭(ブルーインパルス)スケジュールが知りたい方は、こちらをご覧くださいね!
⇒ 2024年の航空祭スケジュールはコレを見ると一目でわかるよ!
⇒ 2024年のブルーインパルス飛行はコレを見ると一目でわかる!

ブルーインパルスのアクロバット飛行は感動モノです^^
まとめ
宮津市にかの有名なブルーインパルスが来るので、とても楽しみですね♪
しかも宮津市の市制70周年を祝う展示飛行があるというから、ブルーインパルスファンにとっては楽しみ倍増です。
あの轟音を聞くと病みつきになるくらい感動するので、観たことのない方には是非足を運んで間の当たりしてほしいと思います。
あと2週間後ですよ!
皆さん準備のほどを…♪

コメント