福岡県の玄界灘では、堤防からでもヒラメが狙えるので嬉しい限りです。
ヒラメは、釣って楽しい♪さばいてウキウキ♪食べて美味しい♪の3拍子そろった魚なので釣りがいがありますよ!
しかも底釣りは、投げ釣りやルアーでの釣法もあるので意外とオモシロいですよ!
ちょい投げできる投げ釣りであれば、子ども連れの家族フィッシングとして楽しむことも可能ですね!

人生ではじめて釣ったヒラメです^^v(ソゲかも…)

底釣り(ヒラメ)
底釣りとは
端的に言うと、エサなどを着底させて魚を寄せアタリをまちヒットさせて釣り上げる釣法です。
針を底に付ける方法やオモリを底に付ける方法などがあり、アタリもはっきり分かりやすいですよ!


キスは、釣って楽しい♪食べて美味しい♪ので最高でーす^^
ヒラメ
カレイ目カレイ亜目ヒラメ科に属する魚の一種です。
日本では、左ヒラメに右カレイといってカレイ類と区別します。
太平洋西部に分布し、最大で全長1m・体重10kgほどまで成長するんですよ!
ココでヒラメとカレイの特徴を比較してみますね!
ヒラメ | カレイ | |
目の位置 | 左目(左側による) | 右目(右側による) |
動き | 俊敏 | 鈍重 |
釣り方 | ルアーを用いる | ワームを用いる |
寿命 | 数年(短い) | 数十年(長い) |
ヒラメが釣れるのはいつ?
釣れる時期
基本的にヒラメは、1年中釣れるんですよ!
地域によっては、マチマチですが特に秋から冬にかけてよく釣れます。
(私の個人的感想かも・・・^^)
もうそろそろあがり始めるので、善は急げですよ!
あと、4月から6月にかけても釣れます。
釣れる時間帯
基本的には、時合がポイントとなります。
特に釣れるのは、“朝まずめ”と“夕まずめ”になります。
(※まずめとは、日の出の1時間前と日の入の1時間後が目安となります。)
朝まずめは、ゴールデンタイムと言われているのでいちばんよく釣れる自合と言っても過言ではありませんよ!
あとは、潮の動きによって釣れる時間帯が変わってきます。
比較的、大潮の時は潮の動きも多いのでチャンスも多いかもですね!
ヒラメが釣れる場所はどこ?
釣れるポイント
福岡県の玄界灘は、釣りファンに好まれるポイントが多いんですよ!
玄界灘の範囲は、遠賀川の河口附近から長崎県の平戸海峡までなので、とても広い範囲となっています。
有名どころは次の地図の通りです。
<釣れる場所>

福岡県の玄界灘は釣りファンに好まれるポイントが多い!
この中で私のおすすめは、なんと言っても津屋崎港周辺です。
ココは、スゴいですよ!
注)釣り禁止エリアでは、他人の迷惑にもなりますので、極力控えるようにしましょうね!
津屋崎港までのアクセス
マイカーで福岡市内から約40分、北九州から約1時間、飯塚から約1時間の場所ですよ!
ヒラメが釣れる仕掛けは?
投げ釣り仕掛け
基本は、堤防(波止)からの釣りです。
竿:振り出し万能竿(4.5~5.3m)、投げ竿
ライン:ナイロン(フロロカーボン)3~6号
リール:中型クラスのスピニングリール
オモリ:ナス型(六角)3~8号
針:チヌ針4号くらい
エサ:ユムシ・オオナゴなど
ルアー仕掛け
底釣りでは、メタルジグを用いて狙っていきます。
竿:シーバスロッド、ショアジギングロッド(9ft前後)
ライン:ナイロンまたはフロロカーボン5~6号(PE0.8号/リーダー:フロロカーボン5~6号)
リール:中型クラスのスピニングリール
ルアー:メタルジグ
ヒラメはどうやって釣るの?
釣り方は、いたって簡単! ルアーの場合は、
①投げて ②着底させて ③ただ巻きしながら(底) ④あたりを待つ
これだけで十分なんです。
【投げ釣りの場合も針にエサを付けて着底したらゆっくり巻きながらあたりを待つだけでOKです。】
ヒットする瞬間は、ガツン!と勢いよく引っ張られるので、そこで合せてくださいね!
そうするとまず釣れますよ^^


ワタリガニは蟹のなかでもトップクラスに美味い!
注)釣りのマナーは、必ず守りましょう!
耳寄り情報
ヒラメのレシピ
寒ヒラメ=旬は冬期
ヒラメのレシピには、刺身、ムニエル、カルパッチョ、煮付け、唐揚げ、塩焼きなど、いろいろありますが、私のおすすめは、“エンガワ”です!

刺身の中でいちばん美味しい!
これを食べると至福のひとときですよね^^
グルメ情報

ココ(つやざき漁港食堂空と海)の食堂は最高に美味しいですよ!
周辺の観光スポット
南蔵院は、知る人ぞ知る金運のパワースポット。
ここの住職は、1995年のジャンボ宝くじで1億3000万円を当選されていて、30回以上も高額当選されているそうです。

布袋様のお腹がピカピカに光ってますよ!
⇒ 宝クジにご利益あり!南蔵院は金運のパワースポットなんだよ!!
まとめ
福岡県の玄界灘は、対馬海流が流れていて世界有数の漁場って知っていましたか?
ちまたでは「玄界灘の魚はとても美味しい!」と誰しもが口にしますよね!
釣りファンなら誰もが憧れる場所なんですよ!
そういう場所であなたも釣ってみたいと思いませんか?
ぜひ釣ってみてくださいね!

コメント