九州では、2020年度から数日かけて周遊できる観光列車が走るみたいですよ!
楽しみですね^^
私は、すでに胸がときめいています。
これは、JR九州が発表したもので、現在運行中の豪華列車「ななつ星」につぎ、九州全県を周遊する2番目の観光列車となります。
九州7県の特徴が出てくるので面白そうですね!

この「つばめ787系」を改造し観光列車と化しますよー^^
それでは、もっと掘り下げてお伝えしますね!
九州ぐるり お手頃観光列車
いつから運行
2020年度(4月)から 10月15日より運行開始
ルートは(予定)
未定(九州7県を数日かけて周遊する予定)
Aルート(5日間で九州周遊)
木曜日(1日目):博多駅 ⇒(熊本駅経由)⇒ 鹿児島中央駅
金曜日(2日目):鹿児島中央駅 ⇒ 宮崎駅
土曜日(3日目):宮崎駅 ⇒ 大分駅(別府駅)
日曜日(4日目):別府駅 ⇒(小倉駅経由)⇒ 博多駅
月曜日(5日目):博多駅 ⇒(佐賀駅経由)⇒ 長崎駅 ⇒ 博多駅にもどる
デザイン(設計)は誰が
工業デザイナー「水戸岡鋭治」氏
車両はなに
2011年の九州新幹線開業に伴なって廃止された特急「つばめ787系」を利用します。
(現在は、博多―長崎間を結ぶ特急「かもめ」として九州全域で運行しています)
どのようなデザインにするの
座席の間隔をひろげて、ゆったりとくつろげるようにするほか、個室もできるみたいですよ!
旅行のプランは
1日乗車のほか、乗客が停車駅近くの宿泊施設に泊まるツアーも検討しているので、とても楽しみですね!
詳細については、JR九州が年内に公表するとのことですよ!
首を長くして待ってくださいね^^
私が考える運行ルート
3泊4日の旅の場合
●順打ちパターン
1日目:門司港駅(福岡県) ⇒ 博多駅(福岡県) ⇒ 佐賀駅 ⇒ 長崎駅〈宿泊〉
2日目:長崎駅 ⇒ 佐賀駅 ⇒ 鹿児島中央駅〈宿泊〉
3日目:鹿児島中央駅 ⇒ 宮崎県 ⇒ 佐伯駅(大分県)〈宿泊〉
4日目:佐伯駅(大分県) ⇒ 別府駅(大分県) ⇒ 門司港駅(福岡県)
●逆打ちパターン
1日目:門司港駅(福岡県) ⇒ 別府駅(大分県)〈宿泊〉
2日目:別府駅(大分県) ⇒ 鹿児島中央駅 ⇒ 熊本駅〈宿泊〉
3日目:熊本駅 ⇒ 佐賀県 ⇒ 長崎駅〈宿泊〉
4日目:長崎駅 ⇒ 佐賀駅 ⇒ 博多駅(福岡県) ⇒ 門司港駅(福岡県)
※これは、あくまでもこうなれば最高だなというルートですよ!
(長崎と鹿児島への出入りが非常に難しいですね!)

自宅から思わずシャッターを押しました(*^^)v
私が考えた見どころ&グルメ
福岡県:門司港レトロ/ごまさば
佐賀県:佐賀城址/佐賀牛
長崎県:稲佐山の夜景/カステラ
熊本県:熊本城/熊本ラーメン
鹿児島県:桜島/黒豚とんかつ
宮崎県:日南海岸/地鶏
大分県:別府温泉/城下カレイ
耳より情報
関門鉄道トンネル77年
JR九州は、山陽本線をむすぶ「門司ー下関」間の関門トンネルが開業77年を迎えて、記念乗車券を発売すると発表しましたよ!
門司駅と門司港駅から下関駅までの片道乗車券2枚がセットになっています。
乗車券は、硬い厚紙で作られた仕様になっているみたいです。
価格
1セット770円 門司駅1400セット/門司港駅600セット(計2000セット限定)
※11月15日の窓口営業開始時刻から発売開始ですよ!
関連記事
興味のある方は、こちらもご覧になってくださいね!
⇒ 天草のイルカウォッチングは野生の群れに遭遇する確率が高い!
まとめ
私は、九州で育ちましたが、九州というところは「歴史と文化」が満ち溢れていて、とても魅力のある地域だとつくづく思います。
そういう、九州7県をむすぶ3000kmの旅をあなたもしてみませんか?
かならず感動するはずですよ!
私が保証します^^
もし違っていても、あとあと心のどこかで「あー!なるほど」って思いだされますよ!
これが「心の旅」なのです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m
コメント