新元号ゆかりの作品が展示される九州国立博物館へのアクセス方法

九州国立博物館 新元号
九州国立博物館
スポンサーリンク

福岡県太宰府市の九州国立博物館では、令和元年にともなって作品が紹介されますよ!

新元号の引用元である、大伴旅人の“梅花の歌”の序文などが対象となります。

この機にあなたも万葉集にふれてみてはいかがですか?

たぶん、学生時代にふれて遠ざかってる方がほとんどだと思います。

九州国立博物館(160m × 80m の長方形で蒲鉾型)

九州国立博物館(160m × 80m の長方形で蒲鉾型)

それでは、もっと掘り下げてくわしくお伝えしていきますね!

 

九州国立博物館


新元号記念特別企画「令和」

■開催期間:2019年4月23日(火)~2019年12月22日()

■展示場所:文化交流展示室

■開館時間:9時30分~17時00分(金・土曜日は20時まで)

■休館日 :月曜日(4/29、5/6開館)、5/7(火)

■料 金 :一般430円、大学生130円(高校生以下、18歳未満および70歳以上は無料)

■展示内容:新元号ゆかりの作品(万葉集など)が数多く展示されますよ!

 

博物館の場所

<九州国立博物館の場所>

住所:〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4丁目7−2

最寄りの駅は、西鉄大牟田線「太宰府駅」で徒歩 約10分です。

 

九州国立博物館へのアクセス方法


飛行機利用の場合

全国主要空港から福岡空港へフライトします。

その後、地下鉄と西鉄電車を乗り継いで九州国立博物館へ行きます。

福岡空港駅 ⇒(地下鉄 約15分)⇒ 天神駅

福岡天神駅 ⇒(西鉄大牟田線 約15分)⇒ 二日市駅 ⇒(西鉄太宰府線 約5分)⇒ 西鉄太宰府駅 ⇒(徒歩 約10分)⇒ 九州国立博物館

 

JR(電車)利用の場合

全国主要駅から新幹線で博多駅へ移動します。

その後、地下鉄、西鉄電車、西鉄バスなどで目的地まで行きます。

博多駅 ⇒ (地下鉄 約6分)⇒ 天神駅 ⇒(西鉄大牟田線 約15分)⇒ 二日市駅 ⇒(西鉄太宰府線 約5分)⇒ 西鉄太宰府駅 ⇒(徒歩 約10分)⇒ 九州国立博物館

西鉄電車は、太宰府にも行くんですよ^^

西鉄電車は、太宰府にも行くんですよ^^

他にも西鉄バスで行く方法もありますよ!

博多駅 ⇒(鹿児島本線 約15分)⇒ 二日市駅 ⇒(西鉄バス 約30分)⇒ 九州国立博物館前 ⇒(徒歩 約5分)⇒ 九州国立博物館

 

マイカー&レンタカー利用の場合

最寄りの高速道路IC

(下り)太宰府ICから約6.5km(約15分

(上り)筑紫野ICから約8km(約20分

最寄りの都市高速ランプ:水城ランプから約6.5km(約15分

 

駐車場について

■九州国立博物館

大型バス(マイクロ)9台・普通車 313台・バイク 数台

太宰府駐車センター

大型バス(マイクロ)26台・普通車 850台・バイク 15台

太宰府パーキング

普通車のみ 48台

他にも周辺には、コインパーキングなどが点在していますよ!

 

新元号「令和」


令和・万葉集・大伴旅人については、自身の投稿記事をそのまま引用します。

令和

2019年5月1日(水)から新元号の「令和」となります。

5月1日は、天皇即位の日であり大安という素晴らしき日なので、特別な日ですね!

令和には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」…安倍首相談話

 

万葉集

現存する国内最古(奈良時代)の歌集で全20巻からなり、4500首以上の歌を収めたものです。

令和は当時、太宰府の長官だった大伴旅人(おおとものたびと)邸で、開かれた梅花宴のなかで詠んだ32首の歌の序文から採用されています。

 

大伴旅人

飛鳥時代から奈良時代にかけての公卿・歌人でありました。

大伴旅人(太宰帥)は、現在の坂本八幡宮付近に邸宅があったんですよ!

 

周辺のおすすめ観光スポット


九州国立博物館周辺の観光スポットおよびパワースポット情報などは、こちらをご覧ください!

⇒ 新元号ゆかりの地 太宰府天満宮と坂本八幡宮へのアクセス方法

⇒ 宝クジにご利益あり!南蔵院は金運のパワースポット

⇒ 篠栗九大の森へのアクセス方法と駐車場はココが絶対おすすめ

太鼓橋から望む太宰府天満宮の社殿

太宰府天満宮

 

まとめ


令和元年の記念に“ゆかりの地”である福岡県太宰府市を訪れてみませんか?

また、一生に一度のことなので、令和の新元号に採用された万葉集について、もっと深く勉強するといいですよ!

九州国立博物館の周辺には、パワースポットの太宰府天満宮と坂本八幡宮があるので、セットで行くことをおすすめします。

アクセスでいちばん良い方法は、間違いなく公共の交通機関を利用することですよ!

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました