博多祇園山笠は夏の風物詩! 追い山は絶対見逃せない!

博多駅前の15番山笠 お祭り
博多駅前の15番山笠
スポンサーリンク

2019.7.1(月)更新

今年は、7月15日(月)が追い山です^^


福岡県の博多の三大祭りのひとつ、山笠は夏を告げる祭りなのです。

博多の男たちが繰りひろげる勇姿は、まさに勇敢であり気勢もあり、とにかく見てるこちらも勇気がわいてくるという、とてつもない祭りなのでありますよ!

この祭りは、何を隠そう7月10日の舁き山が町を疾走する流舁きからが見ものです。

博多祇園山笠は夏の風物詩なんですよー^^

博多祇園山笠は夏の風物詩なんですよ^^(博多駅前の十五番山笠)

それでは、もっと詳しくお伝えしますね!

 

博多祇園山笠2018


スケジュール

行事日程:7月1日()~15日(

7月1日()  飾り山一般公開・お汐井取り(当番町)

7月9日(月)  お汐井取り(全流)

7月10日(火) 流舁き

7月11日(水) 朝山・他流舁き

7月12日(木) 追い山ならし

7月13日(金) 集団山見せ

7月14日(土) 流舁き

7月15日() 追い山

追い山コース

博多祇園山笠のクライマックスとなる追い山は、4時59分に一番山笠が櫛田神社入り奉納を皮切りに8つの山笠が次々にお披露目します。

スタート:櫛田神社 ⇒ ゴール:須崎町石村萬盛前(5km)

<山笠が走るコース>

博多祇園山笠の歴史

博多祇園山笠は、760余年の伝統を誇る歴史があります。

起源は諸説ありますが、いちばん有力なのが鎌倉時代(1241年)博多で疫病が流行った際に承天寺の開祖が祈祷水をまきながら町を清めてまわり、疫病退散を祈願したという説です。

流の起源は、豊臣秀吉が1587年にうち出した太閤町割りだと言われています。

太閤町割りは、太宰府の方角を流れの上手にし、基準線の方角を決めています。

<現在の七流区域マップ>

 

舁き山をもつ『七流』


舁き山は迫力満点

舁き山は迫力満点

①一番山笠 西流

標題:報文武秀小松君(ぶんぶしゅうなるこまつのきみにほうず)

[博多の幹線道路・大博通りの西側が流域]

福岡市営地下鉄「祗園」より徒歩約5分
西鉄バス停「祇園町」より徒歩約5分
福岡シティループバス「櫛田神社・博多町家ふるさと館前」より徒歩約2分

②ニ番山笠 千代流

標題:藤花庸功千代芳(とうかようこうちよにかんばし)

[舁き山ばかりでなく、飾り山、子供山笠も持つ流]

福岡市営地下鉄「千代県庁口」より徒歩約5分
西鉄バス停「千代町」より徒歩約5分

③三番山笠 恵比寿流

標題:山呼萬歲聲(やまはよぶばんぜいのこえ)

[博多松囃子(どんたく)の”恵比須流”とほぼ流区域を同じ]

福岡市営地下鉄「呉服町」より徒歩約5分
西鉄バス停「蓮池」より徒歩約1分

④四番山笠 土居流

標題:歌舞伎十八番 暫(かぶきじゅうはちばん しばらく)

[博多祇園山笠の山笠奉納の舞台となる櫛田神社]

福岡市営地下鉄「中洲川端」より徒歩約2分
西鉄バス停「川端町・博多座前」より徒歩約2分
福岡シティループバス「博多座・福岡アジア美術館前」より徒歩約2分

⑤五番山笠 大黒流

標題:吾在俱(われともにあり)

[博多松囃子(どんたく)の「大黒流」とも区域がほぼ同じ]

福岡市営地下鉄「中洲川端」より徒歩約6分
西鉄バス停「川端町・博多座前」より徒歩約6分
福岡シティループバス「博多座・福岡アジア美術館前」より徒歩約6分

⑥六番山笠 東流y7

標題:思君慈母成鬼神(きみをおもえばじぼもきしんとならん

[呉服町流や櫛田流の一部などを加えて新たに発足した比較的新しい流]

福岡市営地下鉄「呉服町」より徒歩約1分
西鉄バス停「呉服町」より徒歩約1分

⑦七番山笠 中州流

標題:開運七福神(かいうんしちふくじん)

[中洲一丁目〜中洲五丁目の五ヵ町(新町名)で構成]

福岡市営地下鉄「中洲川端」より徒歩約5分
西鉄バス停「東中洲」より徒歩約3分
福岡シティループバス「博多座・福岡アジア美術館前」より徒歩約7分

 

『飾り山』がたつ場所


舁き山をもつ七流とは別に14基たてられ、7月14日深夜まで一般公開されますよ!

飾り山は見物客を圧巻させる!

飾り山は見物客を圧巻させる!

<山小屋のある場所>

①ニ番山笠 千代流

舁き山と飾り山の2つを奉納しています。

飾り山は、地下鉄千代県庁口駅すぐのパピヨン24前にたってます。

福岡市営地下鉄「千代県庁口」より徒歩約1分
西鉄バス停「千代町」より徒歩約1分

②六番山笠 東流

舁き山と飾り山の2つを奉納しています。

飾り山は、大博通り沿いの呉服町ビジネスセンター前にたってます。

福岡市営地下鉄「呉服町」より徒歩約1分
西鉄バス停「呉服町」より徒歩約1分

③七番山笠 中州流

舁き山と飾り山の2つを奉納しています。

飾り山は、中州大通りのホテルリソル博多前にたってます。

福岡市営地下鉄「中洲川端」より徒歩約5分
西鉄バス停「東中洲」より徒歩約3分
福岡シティループバス「博多座・福岡アジア美術館前」より徒歩約7分

④八番山笠 上川端通

土居流内の上川端通が独自にたてる飾り山です。

追い山ならしと追い山では、必ず最後の八番目に櫛田入りするんですよ!

福岡市営地下鉄「中洲川端」より徒歩約3分
西鉄バス停「川端町・博多座前」より徒歩約3分
福岡シティループバス「博多座・福岡アジア美術館前」より徒歩約3分

⑤九番山笠 川端中央街

大黒流内の川端中央街が独自にたてる飾り山です。

川端商店街の博多座側にたてられるので、雨の日でもゆっくり見学できます。

福岡市営地下鉄「中洲川端」より徒歩約1分
西鉄バス停「川端町・博多座前」より徒歩約1分
福岡シティループバス「博多座・福岡アジア美術館前」より徒歩約1分

⑥十番山笠 ソラリア

天神ソラリアプラザの吹く抜け部分にたってます。

ソラリアの独特な内装と飾り山が幻想的な姿となり、多くの人が堪能しています。

福岡市営地下鉄「天神」より徒歩約5分
西鉄バス停「天神ソラリアステージ前」より徒歩約3分
福岡シティループバス「天神コア前」より徒歩約6分

⑦十一番山笠 新天町

天神地区で初の飾り山笠をたてたのが、この新天町です。

商店主たちが博多部以外で初の飾り山を実現させています。

福岡市営地下鉄「天神」より徒歩約3分
西鉄バス停「天神新天町入口」「天神コア前」より徒歩約1分
福岡シティループバス「天神コア前」より徒歩約1分

⑧十二番山笠 博多リバレイン

飾り山は、複合商業施設の博多リバレイン前にたってます。

博多座と連携しているので、歌舞伎をテーマとした飾りが展示されます。

福岡市営地下鉄「中洲川端」より徒歩約1分
西鉄バス停「川端町・博多座前」より徒歩約1分
福岡シティループバス「博多座・福岡アジア美術館前」より徒歩約1分

⑨十三番山笠 天神一丁目

飾り山は、大丸エルガーラのアーケード内にたってます。

山笠終了後は、太宰府の九州国立博物館で半年間展示される予定です。

福岡市営地下鉄「天神」より徒歩約5分
西鉄バス停「天神一丁目」「天神大丸前」より徒歩約1分
福岡シティループバス「天神コア前」より徒歩約4分

⑩十四番山笠 渡辺通一丁目

飾り山は、ホテルニューオオタニ博多前の広場にたってます。

表には歴史人物、見送りには人気アニメが飾りになるので親子連れの見物が多いです。

福岡市営地下鉄「天神南」より徒歩約10分
西鉄バス停「渡辺通一丁目サンセルコ前」より徒歩約1分

⑪十五番山笠 ヤフオクドーム

飾り山は、ヤフオクドーム横にたってます。

表の飾りは、ホークスの人気選手が飾られ野球観戦に来たファンが見入っています。

福岡市営地下鉄「唐人町」より徒歩約15分
西鉄バス停「九州医療センター前」より徒歩約1分
福岡シティループバス「ヒルトン福岡シーホーク」より徒歩約6分

⑫十六番山笠 博多駅商店連合会

飾り山は、JR博多駅前の博多口にたってます。

今年からは、博多阪急5階のベランダから見下ろすことができるみたいですよ!

JR博多駅、福岡市営地下鉄「博多」より徒歩約1分
西鉄バス停「博多駅」より徒歩約1分
福岡シティループバス「博多駅前A」より徒歩約1分

⑬十七番山笠 キャナルシティ博多

飾り山は、複合商業施設キャナルシティ博多の地下1階にたってます。

飾り山の周囲は吹き抜けとなっているので、上からと左右からも見れます。

福岡市営地下鉄「中洲川端」「祇園」より徒歩約10分
西鉄バス停「キャナルシティ博多前」より徒歩約1分
福岡シティループバス「キャナルシティ博多前」より徒歩約1分

⑭番外 櫛田神社

飾り山は、山笠の本舞台である櫛田神社境内にたってます。

山笠期間以外でも一年中、観光客に観賞してもらおうと飾り山笠を公開しています。

福岡市営地下鉄「祇園」より徒歩約7分
西鉄バス停「祇園駅」より徒歩約7分
福岡シティループバス「櫛田神社・博多町家ふるさと館前」より徒歩約1分

 

おすすめ情報


追い山ならし・追い山の見物ポイント

追い山の見どころは、なんと言っても静から動に変わる瞬間なんですよ!

この瞬間が見れるのが、山留め(櫛田入りのスタート地点)の場所なんです。

また、いちばんの見物スポットは櫛田神社清道正面です。

ココは、競争率が高いので朝早くから並ばないといけませんよ( ..)φメモメモ

他にも大博通りは、道幅が広いので安心して見れるスポットです。

集団山見せの見物ポイント

集団山見せの集合場所が呉服町交差点の大博通り沿いです。

一番山笠から七番山笠までが整列するので、迫力満点ですよ!

舁き山がスタートし、途中にある西大橋も人気のスポットとなっています。

間近で見たい人は、待機場所がチャンスですよ!

服装と必携アイテムは?

山笠は、勢い水がつきものなので、雨具が必須となります。

傘よりもカッパポンチョの方が周囲の人の迷惑にならないのでいいと思いますよ!

また、防水グッズがあると便利ですね!

デジカメやビデオカメラなどは、水で濡れると壊れてしまう恐れがあるので、そうなる前にも水対策をしっかりしましょう。

あと、夏の暑い時期なので、タオルお茶なども準備しておいたほうがいいですよ!

知らないと損する見物マナー

ベビーカーは危険です。

追い山の日は、約100万人もの見物客が押し寄せるので非常に混雑します。

場所取りはNGです。

大人数のスペースを確保やひもをはったり新聞紙を敷いたりするのは、他の見物客の迷惑になるので絶対にしてはいけないマナーなのです。

指示には必ず従いましょう。

警察官の指示はもちろんのこと、舁き山の前方整理をしている舁き手の指示は必ず従いましょう!

 

まとめ


いかがでしたか?

追い山は、クライマックスなので感動するに違いありません^^

しかも今年の追い山は、休み(日曜日)なので前日の夜は早寝して、いざ当日は早起きすればバッチリですよ!

熱中症には十分気をつけて、こまめに水分補給と塩分補給をしてくださいね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました