はじめに
今回、第二弾としまして佐賀県を紹介していきます。
佐賀県は、九州の北部に位置し、人口は約83万人で北側には玄界灘があり南側は有明海に面しています。
旅する上においては、優先順位をつけて目的をはっきりさせた方が満喫できますよね!

祐徳稲荷神社には、藤棚もあり綺麗ですよ!
それでは準備はいいですか? ちゃんとつかまってくださいね(笑)
さあ、出発だー
<観光>
最も優先にしたいのが、やっぱり温泉です!
佐賀県には、いくつかの温泉地があります。「嬉野」と「武雄」が有名であり、特に嬉野温泉は、日本三大美肌の湯で知られています。入浴後のつるつる感は、美肌に効果のある重曹泉だからと言われています。
また、温泉街の中心部には「シーボルトの足湯」があり無料で浸かれるのでにぎわっていますよ!
他にも歴史の好きな人であれば、松浦郡北東部(現唐津市)に位置する名護屋城跡があり、周辺には118ヵ所の陣跡が確認され、うち23ヵ所は戦国時代に有名だった武将達の陣跡が特別史跡に指定されています。
海が好きな人であれば、唐津市にある「虹の松原」「七ツ釜」は必見ですよ! 近くには、波戸岬もあり感動するのは間違いありません。
<乗り物>
アクセスは、いちばん利便性が良いのはマイカーです。マイカーは、フットワークが良いので欠かせない存在ですね! 運転手は大変ですが…(笑)
嬉野温泉へ行く場合は、電車とバスを乗り継いで行く方法もあります。(高速バスをつかう方法もあります。)
唐津方面へ行く場合は、鉄道も利用できますしバスも利用できますよ!
<食べ物>
嬉野温泉へ行ったならば、湯どうふは外せないと思います。温泉をつかい炊いている嬉野の湯どうふは、名物でもありとても美味しいですよ!!
唐津・呼子方面に行くと「からつバーガー」「イカ刺し」が有名で絶品です。…ほっぺたが落ちそうになります(笑)
佐賀牛は、全国でも有数の高級なお肉ともいえるほど、柔らかい赤身で見事な霜降り牛肉なのでバツグンに美味しいですよ!!
私は、お肉が大好きです(笑)
<宿泊>
泊まる宿は、温泉街であればホテルもありますが、やはり風情ある老舗旅館もなかなかいいのではと思います。
海沿いであれば、絶対に海が見える宿ですよね!
しかも、露天風呂に入って、目の前が海で遠くに地平線が見えたらもう最高ですね!!
<その他>
近隣の人が行くならば、季節にもよりますが「紅葉狩り」「イチゴ狩り」などの日帰りコースがおすすめですよ。
耳寄り情報
グルメ情報

このイカは、マジに格別ですよ!
詳しく知りたい方は、こちら(呼子萬坊HP)をご覧くださいね!
海中レストランとなっているので、子供連れで行くと面白いですよ!
観光スポット(パワースポット)情報
佐賀県の観光スポット情報(パワースポット)は、こちらをご覧ください!
こちらの宝当神社は、わざわざ遠くから訪れるというパワースポットでもあるんですよ!

パワースポットの宝当神社はマジに当たるからスゴい!!!
⇒ 宝当神社は宝くじを買い持って行くと当たるというパワースポット
佐賀県のシンボル
花:クスの花 木:クス 鳥:カササギ
おわりに
私がおすすめするコースは、かりに1泊2日と想定した場合(マイカー&レンタカー)
『マイカーもしくはレンタカーで唐津の呼子まで行き、お昼はイカ刺しを食べて、その後、七ツ釜・波戸岬付近を散策し、夕方、嬉野温泉へ移動し露天風呂のある旅館に泊まる。是非、佐賀牛を食べてください(笑)二日目は、「やきもの」が有名である有田・伊万里の窯場をゆっくり見学する満喫コース』です。
最後に私が優先するとしたら、<観光>です。
予告
次回の「旅行を楽しむ為には何を優先にしますか?」は、【長崎県編】を紹介します。
コメント