伊勢神宮は一生に一度は行ってみたくなる神聖なる場所なんだよ!

伊勢神宮(天照大御神) パワースポット
伊勢神宮(天照大御神)
スポンサーリンク

伊勢神宮は天照大御神を祀っている神聖なる場所なんです。

天照大御神といえば、日本神話に登場する女神様です。

私が伊勢神宮内宮に行った時、一歩敷地内に入っただけでも心が洗われました。

神社へは参拝によく行くのですが、伊勢神宮(特に内宮)は格別なモノがありますよ!

他の神社と何が違うかと、一言で言うと「空気」が全く違います。

伊勢神宮は天照大御神が祀られている格式高い神社です。

伊勢神宮は天照大御神が祀られている格式高い神社です。

それでは、もっと深く掘り下げてお伝えしていきますね!

 

伊勢神宮(世界遺産)

伊勢神宮とは

正式名称が「神宮」で別名が「伊勢神宮」って知ってましたか。

たくみん
たくみん
スミマセン^^; 私は、無知でした。

伊勢の神宮、または親しみをこめてお伊勢さんや大神宮さんと呼ぶ人もいますよ!

一般に皇大神宮を内宮(ないくう)、豊受大神宮は外宮(げくう)と呼ばれます。

 

外宮

伊勢市の中心部で高倉山を背にし、豊受大神宮豊受大御神を祀っています。

豊受大御神は、内宮の天照大御神の食事を司る御饌都神で、伊勢神宮外宮は産業の守り神としても崇敬されているんですよ!

伊勢神宮外宮は産業の守り神としても崇敬されているんですよ!

伊勢神宮外宮は産業の守り神としても崇敬されているんですよ!

 

内宮

約2000年前、垂仁天皇の御代から五十鈴川のほとりに、皇大神宮は皇室の御祖先であり、日本国民から総氏神のように崇められる天照大御神を祀っています。

内宮の入口である宇治橋をわたり玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むとそこは神域です。

心のふるさとと称される日本の原風景が広がっています。

この階段を上がった奥に天照大御神が祀られているいます。

この階段を上がった奥に天照大御神が祀られているいます。

 

伊勢神宮の場所

伊勢神宮のお参りは外宮からが基本ですよ!

その外宮の場所がココになります。

〈伊勢神宮外宮の場所〉

住所:〒516-0042 三重県伊勢市豊川町279

※伊勢神宮をもっと詳しく知りたい方は、こちら(伊勢神宮公式HP)をご覧くださいね!

 

伊勢神宮(外宮)までのアクセス方法

飛行機で行く場合

全国の主要空港から小牧空港までフライトします。

その後、バス・電車を利用し伊勢神宮外宮をめざします。

小牧空港 ⇒(あおい交通 約20分)⇒ 名古屋駅 ⇒(JR快速 約1時間30分)⇒ 伊勢市駅 ⇒(徒歩 約5分)⇒ 伊勢神宮外宮

伊勢神宮外宮から内宮への移動手段
マイカー:約10分(0円)
タクシー:約10分(1,730円)
バス:約19分(520円)
電車:約49分(190円)
マイカーは、渋滞や駐車場など懸念があるのでオススメは、圧倒的にバスです。

 

JR(電車)で行く場合

全国の主要駅から新大阪駅まで新幹線で移動します。

その後、電車を利用し伊勢神宮外宮をめざします。

新大阪駅 ⇒(metro 約16分)⇒ 難波駅 ⇒(近鉄 約1時間45分)⇒ 伊勢市駅 ⇒(徒歩 約5分)⇒ 伊勢神宮外宮

 

船舶(フェリー)で行く場合(新門司港利用時)

新門司港から阪九フェリーに乗り大阪南港まで移動します。

その後、電車を利用し伊勢神宮外宮をめざします。

新門司港 ⇒(約12時間30分)⇒ 大阪南港

新大阪駅経由の場合
大阪南港からは、OsakaMetroを利用し新大阪駅まで行きます。
所要時間:46分/乗換:2回/料金:380円(通常)

新大阪駅 ⇒(metro 約16分)⇒ 難波駅 ⇒(近鉄 約1時間45分)⇒ 伊勢市駅 ⇒(徒歩 約5分)⇒ 伊勢神宮外宮

 

バス(高速)で行く場合

全国各地から高速バスに乗りバスターミナル大阪梅田まで移動します。

その後、梅田駅から電車を乗り継いで伊勢神宮外宮をめざします。

梅田駅 ⇒(metro 約8分)⇒ 難波駅 ⇒(近鉄 約1時間45分)⇒ 伊勢市駅 ⇒(徒歩 約5分)⇒ 伊勢神宮外宮

 

マイカー or レンタカーで行く場合

最寄りのIC(インターチェンジ)は、伊勢自動車道「伊勢西」ICです。

伊勢西」ICを下りて、約7分(約2km)で到着します。

現在は、ガソリン高騰でリッターあたり結構高くなっているので、
マイカーでの移動はあまりオススメできません。

 

駐車場について

伊勢神宮外宮エリアの駐車場は無料です。
くわしくは、こちら(らくらく伊勢もうで)ご覧くださいね!

 

私のおすすめ

たくみん
たくみん
私のおすすめは、陸路の新幹線です。
こんなに可愛いくラッピングされた新幹線にもお目にかかわることができます。

旅に出るとこのような可愛らしい新幹線にも会えるよ!

旅に出るとこのような可愛らしい新幹線にも会えるよ!

駅弁を味わう旅もたまにはいいですよ^^v

 

耳寄り情報

三重県には何がある?

三重県の観光スポットが気になる方は、こちらをご覧くださいね!

伊勢神宮は天照大御神が祀られている格式高い神社です。

伊勢神宮は天照大御神が祀られている格式高い神社です。

⇒ 三重県は伊勢神宮があり伊勢路は熊野三山をむすぶ道なんだよ!

 

おすすめグルメ

伊勢神宮と言えば「伊勢うどん」ですよね!
しかし三重県には、美味しいモノがたくさんあるんですよ!
あなたは、何番が好きですか?
1.伊勢うどん
2.伊勢エビ
3.松阪牛
4.手こね寿司
5.めはり寿司
たくみん
たくみん
私は、何と言おうと2.伊勢エビが大好きです♪

 

まとめ

伊勢神宮と言えば、国内屈指のパワースポットと言っても過言ではありませんよね!

お伊勢さんとしても親しまれていて、日本人の心のふるさとと称されています。

参拝順序もあるので皆さん間違えないようにしてくださいね!

外宮から内宮ですよ!

冒頭でも言いましたが、他の神社と違うのは「空気」です。

たくみん
たくみん
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました