立山黒部アルペンルートは、長野県から富山県の3000m級の山々を結ぶ山岳観光ルートなんです。
このアルペンルートをケーブルカー、トロリーバス、ロープウェーなどに乗り継いで行ける醍醐味が素晴らしいんですよ!
行く過程では、黒部ダムや雪の大谷やパノラマの景勝地などを目の当たりにしながら、大自然を思い存分に堪能することができます。
私も行ったことがある雪の大谷は、まさに絶景のひとことです!!
天国に来た気分でした。(天国なんぞ行ったことないけど…^^)

雪の大谷ウォークへようこそ^^

雪の大谷とはなに?
世界でも有数の豪雪地帯である立山室堂平は、標高2450mに位置し、アルペンルートの中心地でもあります。
室堂付近の大谷は、吹きだまりになっていることから積雪が多く20m超となるんですよ!
道路上に積もっている雪を除雪車で雪かきし、両脇にできる大きな壁が「雪の大谷」なのです。

20m級の雪の壁ですよ!
(そこの約500mの道を歩くので、雪の大谷ウォークと言われています)
第25回 雪の大谷ウォーク2018
■開通期間:2018年4月15日(日)~2018年6月22日(金) <69日間>
■開通場所:立山 室堂平(雪の大谷)
住所:〒930-1414 富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂
最寄駅は、立山駅となります。(1階:電鉄/2階:ケーブルカー)
■イベント:25周年特別記念イベント
1’stステージ・・・ようこそ!標高3000m級の白銀世界へ(Nature編)
イベント開催期間:2018年4月15日(日)~2018年5月6日(日)
2’ndステージ・・・さぁ、冒険の始まりだ!天空のSnow parkへ( Adventure編)
イベント開催期間:2018年5月7日(月)~2018年6月22日(金)
立山黒部アルペンルート(乗り物いろいろ)
立山黒部アルペンルートは、6つの乗り物で制覇(縦断)できるんですよ!
①関電トロリーバス(扇沢(1433m)→黒部ダム(1470m))約16分
関電トンネル(5.4km)を抜けて、黒部ダム駅へ向かいます。

トロリーバス
②黒部ケーブルカー(黒部湖(1455m)→黒部平(1828m))約5分
全線地下を走る日本唯一のケーブルカーなんですよ!
③立山ロープウェイ(黒部平→大観峰(2316m))約7分
360度の大自然が一望できるので、まさに大迫力です。
④立山トンネルトロリーバス(大観峰→室堂(2450m))約10分
室堂を下りるとココが“雪の大谷ウォーク”の場所となります。
⑤高原バス(室堂→美女平(977m))約50分
バスの中から雄大な立山連峰を望むことができますよ!

雪の大谷ウォーク
⑥立山ケーブル(美女平→立山(475m))約7分
立山杉やブナなどの原生林が広がる高原台地を楽しめます。
雪の大谷へのアクセス
長野県側からでも富山県側からでも、もちろん行くことができます。
どちらから行くかは、あなた次第です^^
雪の大谷ウォークだけ行きたいという方は、富山県側からがおすすめです。
長野県側(扇沢駅までのアクセス)
飛行機は、運航便が少ないのでJRもしくはバスをおすすめします。
JR(新幹線)利用の場合
全国主要駅から新幹線で長野駅まで移動し、その後、特急バスで扇沢駅まで行きます。
JR長野駅から特急バスで105分
JR信濃大町駅から路線バスで40分、タクシーで約30分
大町温泉郷で宿泊を計画される方は、こちらの公式HPをご覧ください。
宿泊された方
大町温泉郷から路線バスで27分、タクシーで約20分
マイカー&レンタカー利用の場合
長野自動車道 安曇野ICから約70分
上信越自動車道 長野ICから約90分
富山県側(立山駅までのアクセス)
飛行機利用の場合
羽田空港・新千歳空港から富山きときと空港へフライト
その後、路線バス、富山地方電鉄などで立山駅まで移動します。
富山きときと空港 ⇒ 路線バス(約25分) ⇒ JR富山駅 ⇒ 電鉄(約60分) ⇒ 立山駅
富山きときと空港 ⇒ 一般道で約60分
JR(新幹線)利用の場合
全国主要駅から新幹線・特急(サンダーバード)などで富山駅まで移動します。
その後、富山地方電鉄に乗り換え立山駅まで行きます。
JR富山駅 ⇒ 電鉄富山駅まで徒歩約9分
電鉄富山駅 ⇒ 立山駅まで約60分
マイカー&レンタカー利用の場合
東京方面より
北陸自動車道 立山ICから約35分
大阪・名古屋方面より
北陸自動車道 富山ICから約40分
耳より情報
グルメ情報

周辺の観光スポット
関連する観光スポーツ情報が知りたい方は、こちらをご覧くださいね!
⇒ 富山県には黒部ダム・黒部渓谷・五箇山など観光地がいっぱい!!
飛騨高山(岐阜県)

さるぼぼの飛騨高山
上高地(長野県)

かっぱ橋(シンボルのひとつ)
黒部ダム(富山県)

アーチ式コンクリートダム
黒部渓谷(富山県)

北アルプスの山々を一望
五箇山(富山県)

合掌作り(世界遺産)
まとめ
いかがでしたか?
雪の大谷は、とにかく別世界なんですよ!
20mにおよぶ雪の壁は、まさに想像を絶するものでした。
皆さんにも、ぜひ観ていただきたいものです。
服装について気をつけてくださいね!
雪山は、あなどるなかれですよー( ..)φメモメモ
必ず防寒着で行かないと風邪ひいてしまいます。
では良い旅をしてくださいね!

コメント