福岡県篠栗町にある南蔵院の住職は、とても有名なお方なんですよ!
テレビに出るほどの人気者というか、とにかく凄すぎるのです。
何が凄いかというと、住職の林さんは、過去に宝くじで何度も高額当選してるんですよ!
ドリームジャンボ宝くじ1等前後賞の1億3000万円と、ナンバーズ4にも1等140万円が4口(計560万円)当たっています。
その後も30回以上、高額当選を引き当ててるから凄いですよね!

高額当選したら何を買うか迷いますよね!
しかし、それだけではないのです。(つづきは後ほど・・・)

先ほどのつづき(住職はスゴイ!)
住職が祈願した宝くじからは、3人もの1等の当選者が続出したみたいですよ!
祈祷は、予約でいっぱいだそうです。
私も早く行きたくて堪らないのです^^;
住職がもっと凄いと思わせるのが、なんと当選したお金は、全てお寺のために使ったそうなんです。
そのひとつが南蔵院にある釈迦涅槃像で、世界最大級(ブロンズ製)とも言われています。
<全長41m・高さ11m・重さ300t>
『内緒話・・・実際に1等前後賞の1億3千万円が当たった時は、(ココからが大事^^) 南蔵院大黒天の紙袋に保管されてたそうなんですよ!』
南蔵院について
南蔵院の場所
場所はどこにあるの?って思っているあなたにコッソリ教えます^^
<南蔵院の場所>
所在地:〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035
JR篠栗線・城戸南蔵院前駅から徒歩約3分
年中無休です。
南蔵院(篠栗)の歴史
南蔵院は、東京都に4箇所と福岡県に1箇所の計5箇所が存在します。
福岡県の南蔵院は、篠栗四国八十八箇所霊場(総本寺)の1番礼所なんですよ!
(弘法大師空海も訪れたとされているので、ご利益は間違いなくありますね!)
1899年(明治32年)に和歌山県の高野山真言宗より移転されました。
その後、住職(第二十一世)の熱心な布教と地元の人達の熱意で、日本三大新四国霊場のひとつとなり、今では年間約120万人にものぼる参拝客が訪れているんですよ!
釈迦涅槃像
釈迦涅槃像は、篠栗町のシンボルでもあり、地元では、心のよりどころとして“篠栗の寝仏さん”と呼ばれて親しまれています。

国内最大級のねぼとけさん(涅槃像)
南蔵院は、ミャンマーやネパールの子ども達に医薬品や文房具などを贈った返礼として、ミャンマー国より仏舎利の贈呈を受けました。
この仏舎利をお祀りするために釈迦涅槃像が建立(平成7年)されたそうです。
境内は自由で回れますが、涅槃蔵体内は、参拝料として500円かかります。(9:00~17:00)
南蔵院までのアクセス
飛行機利用の場合
全国主要空港から福岡空港へフライトし、その後、地下鉄で博多駅へ移動できます。
地下鉄:福岡空港駅 ⇒ 博多駅(約5分)
JR篠栗線(快速):博多駅 ⇒ 城戸南蔵院前駅(約20分)⇒ 南蔵院まで徒歩約3分
JR利用の場合
全国主要駅からJR博多駅へ移動し、その後は在来線に乗り換えて移動できますよ!
JR篠栗線(快速):博多駅 ⇒ 城戸南蔵院前駅(約20分)⇒ 南蔵院まで徒歩約3分
マイカー or レンタカー利用の場合
最寄りの高速道路ICは、福岡ICです。
福岡IC ⇒ 南蔵院無料駐車場(約20分)⇒ 南蔵院まで徒歩約3分
駐車場について
無料駐車場:130台分
<無料駐車場の場所>
ココが、満車になると他に有料の民間駐車場があります。
耳より情報
グルメ情報

9階と10階をくうてんが占有していて、和洋折衷いろんな料理を堪能することができますよ!
くうてんの情報が知りたい方は、こちら(グルメ情報)をご覧くださいね!

見るだけでヨダレが落ちそう!!!
内緒の話
2019.1.25(金)追記
私も南蔵院の大黒天様の紙袋にビンゴ5の抽選用紙を入れていたら、なんと4ライン(ビンゴ)で18,000円当たりましたよ^^v
とりあえず人生でいちばんの高額当選です!!!
2020.1.17(金)追記
南蔵院の林住職は、山水荘(久山町)の料亭旅館で水炊きを食べてから高額当選するようになったみたいですよ!
なんと、その水炊きの鍋が黄金鍋だったとのことです。
まとめ
もし、南蔵院で祈願した際には、「必ず当たる!」と信じてくださいね!
信じるものは救われるって言うでしょ!!

釈迦涅槃像の足裏です!(これを触るとご利益があるんですよ)
福岡県の観光・グルメなどのおすすめ情報はこちらをご覧ください!

コメント